熱海おんぱく2023秋

Original
Original

8

ー伐って、創って、食を楽しもう!ー

竹あそび倶楽部

Display
Display

【さて、竹あそび倶楽部とは何ぞや?】

『竹あそび倶楽部』では、竹とのいろんな遊びを体験いただきます。

「竹林の整備」を一緒にすることで竹を知り、「竹の再利用」をするために竹で雑貨を創り、

「竹林空間」で交わる時間をご提供します!

網代長谷観音で竹林を間伐し、伐った竹でモノ創りをし、 そして竹を活用した食を囲んで交流しましょう。

講師は 竹細工職人のトモ with キリコシスターズさぁみんなで竹であそびつくそう!


step1 竹林を知ろう!

竹林を伐木する必要性や竹林そのものの特徴を知って伐ることが大切です。

みんなで楽しく安全にノコギリを使ってを竹林を伐る体験します。

竹を伐ることで光が入り竹林が明るくなりみんなが入りやすい場所に!

Step2 竹林で創ろう!

伐った竹を使って日々の生活で使える、温かみのある竹製の雑貨をつくります。

竹を香り、触り、削り、加工し日常生活で使えて愛せる

あなただけの竹製手づくり雑貨になるでしょう!

Step3 竹林で交わろう!

竹林に囲まれてた場所で、竹を使ってめずらしく原始的な方法で、

網代の地域食材を使った食事を作って食べましょう。

みなさんで交流する時間にもなります。おひとりでのご参加も大歓迎です!


【開催場所の網代 長谷観音(長谷寺)とは?】

本尊の聖観音が大和・鎌倉の長谷観音とともに一木三体の像(同じ木から行基が3体作った)と云われており、境内には江戸時代に海の安全、豊漁を祈って祀られた三十三観世音菩薩像が並んでいます。竹林に囲まれひっそりとたたずみ、どこか神秘的で自然と心落ち着く清々しい気持ちにさせてくれる場所です。




2023.12.10(日)門松と竹器づくり ぜんざいを竹で食す

step1竹林について学びながら伐採

Step2伐った竹でミニ門松と竹器づくり

Step3創った竹器でぜんざいを食べながら交流



2024.1.21(竹箸と米とぎづくり 竹でお米を炊く

step1竹林について学びながら伐採

Step2竹箸・竹製米とぎ・竹飯盒づくり

Step3創った竹雑貨をつかって、ご飯を食べながら交流


2024.2.25(日) 竹ひご照明づくり 竹ごはんを味わう

step1竹林について学びながら伐採

Step2竹ひごで創る照明づくり

Step3竹を使った “ 何か ” で交流! お楽しみに…!



2023.11.11(土)には、 熱海市網代の玄関口である網代漁港とひもの銀座通りで竹灯りで街を照らす “ 竹あかりの縁 ” イベントも開催!こちらもぜひお越しください!(こちらは予約不要)

注意事項

・伐採体験もするので動きやすい汚れてもよい服装でお越しください。

・食材のアレルギーなどがある方は事前にご連絡ください。雨天でも決行しますが、大雨や強風の場合は場所の変更や中止となる可能性もございます。

・飲料をご持参ください(アルコール類のお持ち込みはご遠慮いただいております。)

・お取扱いは現金のみとなります。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display

竹あそび倶楽部 by 熱海キコリーズ 

NPO 法人熱海キコリーズは、森林の一部である竹林の再生化を目指すために、

「竹林の整備」「竹の再利用」「竹林空間づくり」に取り組みます。

今回はこの取り組みを行うための『竹あそび倶楽部』を立ち上げ、

一緒に活動してくれる仲間を募集します!みなさまのご参加をお待ちしております


Display

熱海竹キリコシスターズ

竹を伐る人は「切り子」と呼ばれ、その人数も減ってきています。

竹林再生のための整備~活用は女性でもできる手軽な工程も多いため、

NPO 法人熱海キコリーズメンバの女性メンバー5人がキコリでなくキリコとして、

活動サポートメンバーになります。

メンバーは、竹職人でもあるトモを筆頭に、

チエ、ミーコ、ワカメ、ユーカという個性豊かで元気いっぱいやっていきます!


集合場所

大きな地図で見る

網代長谷観音

〒413-0103

静岡県熱海市網代542

東海バス【長谷観音(ハセカンノン)】下車徒歩1分

熱海駅もしくは網代駅口からバスで【長谷観音】で下車。

<例>10月28日(時刻表予定)東海バス(咲見町経由 弘法滝藤哲行)

【熱海駅】8:50発 → 【網代駅口】9:18発 →【長谷観音】9:24着(院内到着)

長谷観音を降りたら坂を登って徒歩1分程で集合場所に到着します。


駐車場:無料有

敷地内に5台ほど駐車場のご用意ございます。

最寄りバス停名:長谷観音

申し込み・問い合わせ先

takeasobikurabu@gmail.com

【ご予約方法】

本サイトからWEBで予約

※お問い合わせがある場合は「熱海キコリーズ」へ下記メールアドレスにお問合せお願いします。

メール takeasobikurabu@gmail.com 

実施スケジュール

第1回

実施日時
2023/12/10(日) 09:40 〜 13:10
予約開始
2023/10/01 00:01
予約終了
2023/12/08 23:59
料金
4,000円
定員
1 / 10 人
備考

門松と竹器づくり ぜんざいを竹で食す

step1竹林について学びながら伐採

Step2伐った竹でミニ門松と竹器づくり

Step3創った竹器でぜんざいを食べながら交流


※集合は9:30でお願いします。


第2回

実施日時
2024/01/21(日) 09:40 〜 13:10
予約開始
2023/10/01 00:01
予約終了
2024/01/19 23:59
料金
4,000円
定員
0 / 10 人
備考

竹箸と米とぎづくり 竹でお米を炊く

step1竹林について学びながら伐採

Step2竹箸・竹製米とぎ・竹飯盒づくり

Step3創った竹雑貨をつかって、ご飯を食べながら交流

※集合は9:30でお願いします。


第3回

実施日時
2024/02/25(日) 09:40 〜 13:10
予約開始
2023/10/01 00:01
予約終了
2024/02/23 23:59
料金
4,000円
定員
3 / 10 人
備考

竹ひご照明づくり 竹ごはんを味わう

step1竹林について学びながら伐採

Step2竹ひごで創る照明づくり 

Step3竹を使った “ 何か ” で交流!お楽しみに…!


※集合は9:30でお願いします