イントロダクション:運営で記入(200~400字程度)
紅茶は日本では飲まれる方も少なく皆様が知っている紅茶といえばアールグレイやダージリン、アッサムといったところでしょうか
じつは、世界から見ると1番多く飲まれているのは紅茶で各国色々な地域で作られています。
そのなかでもインドやスリランカは多くの紅茶が作られ場所により味や色も変わったりもします
今回はインドのダージリンを題材に時期によって変わる風味や色などの違いを感じながら飲み比べをしていただき、
それに合わせたスコーンを召し上がっていただく講座となっています
熱海市渚町にある紅茶とスコーン専門店の Tea_waは
昔からあった小料理屋をリノベーションして作った店舗で
こちらで店主の日本紅茶協会認定ティーインストラクターが美味しい紅茶の淹れ方もお教えいたします
美味しい紅茶の淹れ方を学び、普段の生活でゆっくり美味しい紅茶を飲んでみてはいかがですか
〜当日の流れ〜
① 紅茶の簡単な種類やダージリンの説明
② 紅茶の美味しい淹れ方 デモンストレーション リーフティーとティーバッグ(ダージリンファーストフラッシュとダージリンセカンドフラッシュを淹れます)
③ ダージリンファーストフラッシュとダージリンセカンドフラッシュの飲み比べと、紅茶に合わせたスコーンをお召し上がりいただきます
静岡県熱海市出身
以前、主人と飲食店を経営していましたが主人の体調不良により自営業から離れることに
その頃、自身に起こった災害を機にやりたい事は今やるべきと思い、紅茶が好きだったこともあり日本紅茶協会認定ティーインストラクターの資格を目指し勉強を始め、インストラクターの幅を広げるためにメディカルハーブコーディネーターの資格も取得
現在、熱海市渚町にてインドやスリランカの単一茶園を中心とした紅茶販売やハーブをブレンドしたオリジナル紅茶の制作、手作りの自家製スコーンの販売など紅茶とスコーン専門店Tea_waを経営
資格
日本紅茶協会認定ティーインストラクター、メディカルハーブコーディネーター、調理師免許
〒413-0014
静岡県熱海市渚町15-11
ご予約にあたり何かご不明な点等ございましたらこちらにご連絡ください。
株式会社machimori 担当 (近藤)
メールアドレス:kondo.minako@atamista.com